こんにちは、クロです!
最近毎日のように新製品や新しいサービスを発表をしているAppleですが、ここに来て急に凄いものを発表してきましたね。
その名も「Apple Card」です。
iPhone向けクレジットカードとのことです。
Apple Pay と連携して使うことを想定しているみたいですね。
今回はこのAppleカードについて説明したいと思います。
目次
Appleカード誕生
Appleカードは、Apple社がゴールドマン・サックス・グループがと同で開発したクレジットカードです。
ただし、従来のクレジットカードとは少し違います。
iPhoneのWalletアプリで管理し、Apple Payと連携させて支払いを行なうという仕組みになっています。
そしてAppleカードはiPhoneだけでなくiPadなどのiOSデバイスであれば全て利用可能です。
Appleカードの年会費・手数料は?
発行手数料や年会費などは全て無料のカードになります。
これはありがたいですよね。
ただ、もしかしたら今後さらに上級ステータスの「Appleカード ゴールド」なんてものが有料で出てくるかもしれませんね。
バーチャルカードと物理カード
Appleカードはバーチャルカードと物理カードの2種類からなります。
バーチャルカードはApple Pay内で管理、支払いをすることになります。
物理カードはなんとチタン製のカードのなるそうです。
カードの表面には名前やカード番号が印字されないタイプのデザインで、とてもスタイリッシュですね。
気になる還元率は?
さて、注目の還元率ですが、Appleカードには3種類の還元率が設定されています。
- 物理カードによる支払いであれば1%
- Apple Pay経由の支払いであれば2%
- Appleからの購入であれば3%
このように、なかなかの高還元率となっています。
年会費・手数料が無料で使えるカードでこれは熱い!
日本にはiPhoneユーザーも多いので、これは流行るかも?
カードのブランドは2種類
Appleカードのクレジット会社のブランドはゴールドマンサックスとMastercardの2種類から始めるそうです。
日本で使うならMastercardブランドを選ぶほうが良いでしょう。
というか日本でゴールドマンサックスのカード持ってる人見たことない(笑)
Appleカードはいつからサービス開始?
2019年現在、日本での利用開始の時期についてはまだ何もアナウンスがされていません。
ただ、アメリカでは2019年の夏に利用開始予定らしいです。
日本での利用開始はそれ移行ということになるでしょうね。
もしかしたら9月の新型iPhoneの発売時期に合わせてくるかもしれませんね。
Appleカードを持つメリットは?
一番のメリットは還元率でしょう。
なんと言ってもAppleからの購入で3%の還元率はデカイですからね。
Apple信者には必須のアイテムになるんじゃないでしょうか?
また、カードの見た目もカッコいいし、普通のクレジットカードよりも安全性が高そうですから若者にも受け入れられると思います。
Appleカード まとめ
まだ全ての情報が出ていないのですが、今ある情報だけでもAppleカードがとても優れたクレジットカードであることがわかります。
年会費無料、常時2%還元、アップルストアでの決済で3%還元ときたら作らない理由がないですからね。
iPhoneユーザーの多くが持つことになりそうなこのAppleカード。
他のクレジットカード会社もビックリしていることでしょう。
Appleカードの登場が日本のキャッシュレス競争をさらに加熱させていきそうで楽しみです。
LINE Pay やPayPayがどう動くか気になりますね。
それではまた!