ADSLをお使いの人は「今後のサービスが廃止される」というニュースを見て驚いた人も多いはず。
ADSLが使えなくなる前に、ネット回線を今後どうするべきか決めないといけません。
「10年以上前に家族が契約してそのままなんだけど今後どうすればいいの?」
「この際別の会社に乗り換えたいけどどこがいいのか分からない」
「同じくらいの料金で引き続き使える会社はどこ?」
いろいろ不安に思うかもしれませんが、ネットについてあまり詳しくない人も安心してください。
現在の利用目的に合わせて自分にピッタリ合った会社を選べば、今後も同じように快適にネットを使うことができます。
この記事ではADSL廃止前にやっておくべきこと、オススメの乗り換え先をまとめてみたので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
ADSLが廃止されるのは2023年1月
NTT東日本/西日本が提供する「フレッツADSL」が2023年1月31日でサービスが終了になります。
※すでに新規契約は受け付けていません。
また、Yahoo!が提供する「Yahoo!BB ADSL」は時期が少し早く、2020年3月から順次終了と発表されています。
ADSLはなぜ廃止になるの?理由は3つ
ADSLの廃止には3つの理由がありました。
- 利用者が減っているから
- 設備のメンテナンスや維持が難しいから
- 電話回線(アナログ)が廃止されるから
ADSLは電話回線(アナログ)を使ってインターネットに接続するサービスです。
インターネットサービスが普及した頃はADSLが基本でしたが、電話線を使用しているという点で設備の老朽化が不安視されていました。
そこからNTTは光回線の提供を始め、顧客をADSLから光回線に移行するよう促してきました。
現在ADSLのユーザーは年々減少していて、2025年には電話回線を廃止する動きがあります。
今後はネット回線を利用したIP電話が当たり前になる時代になりそうです。
※IP(Internet Protocol)電話はネット経由で音声を届けるので、電話回線を使いません。
そもそも電話回線がなければ、ADSLは提供ができなくなりますからね。これは2025年問題とも言われています。
【補足】光回線が対応していない地域なら引き続き使える
ADSLが終了するにあたり、NTTはフレッツ光への移行をオススメしていますが、フレッツ光が対応できないエリアは引き続きADSLが使えます。
フレッツ光のカバーエリアは日本で98%ほどなので、離島や山奥でない限りフレッツ光へ移行しないと使えなくなります。
要するに、ほぼ全ての人がADSLから他のネット回線へ移行しなければいけません。
もしADSLを引き続き使えたとしても、2025年までにはすべてのADSLサービスが使えなくなることが予定されています。
ADSLの廃止前にするべきこと?解約前の注意点
ADSLはいずれ使えなくなるので、解約の準備をしないといけません。
ADSが廃止される前に注意するべきポイントは3つ。
- 現在の契約内容を確認しておく
- 現在の利用状況を確認しておく
- 勧誘に気を付ける
まずは現在の契約内容や利用状況を整理しておくことをオススメします。
具体的にどういうことか説明していきます。
1.現在の契約内容を確認しておく
まずは自分が契約している会社や契約内容を確認しておきましょう。
たとえば10年以上前に契約した人は、自分がどういうプランに入っていて、毎月いくらの支払いをしているか覚えていない人もいると思います。
フレッツADSLで提供終了になるプランは以下の通りです。
- Yahoo!BB ADSL
- Yahoo!BB バリュープラン
- Yahoo!BB ホワイトプラン
- softbankブロードバンドADSL
- softbankブロードバンドステッププラン
- ホワイトBB
- BBフォン
契約時の書類がある人は見ればわかるはずですが、書類を失くしてしまった場合は契約先に電話で確認すると教えてくれるので安心して下さい。
2.現在のネット利用状況を確認しておく
乗り換えを検討するなら自分のネットの利用状況を確認しておきましょう。
自分がどのくらいネットを使うか、あなたに合ったサービスを選ばないと損することがあるからです。
- もうパソコンは使っていない(スマホで十分)
- これからはYouTubeやHuluもたくさん見たい
- 家では使わないけど外出先ではネットをする
- スカイプやLINE電話をたくさんする
人によってネットの利用状況はそれぞれ違います。
ADSLは月々の使用料が安いのでそれより安くすることは難しいですが、快適にネットを使いたい人は、乗り換え先をどこにするか慎重に選ぶべきです。
「よくわからないからどの会社でもいい」と考えて契約すると後悔するかもしれません。
3過剰な勧誘に気を付ける
ADSLを利用している人へ乗り換え先の案内として営業がくる場合があります。
悪質な会社だと「あと〇日で使えなくなるので手続きをしましょう」と勝手に契約させてしまうケースまで。
今後は詐欺のような手口が増える可能性もあるので、ネット関係の営業には気を付けましょう。
その場では絶対に契約せず、断るようにしてくださいね。
では次に、オススメの乗り換え先を3パターンに分けて紹介していきます。
ADSL廃止後にオススメの乗り換え先
ADSLから乗り換える人は、大きく3つの中から選べます。
- 光回線
- WIMAX
- CATV
それぞれどういう人にオススメなのか、またメリットデメリットもまとめました。
1.光回線を選んだ方が良い人の特徴
光回線がオススメなのは以下に当てはまる人です。
- ネットの通信速度を上げたい人
- 自宅でしかネットを使わない人
- YouTubeやHuluをたくさん見る人
- 家族全員でネットを使う人
- オンラインゲームをする人
光回線はADSLと比べると通信速度がとにかく速いです。
今までWebサイトを開くのに10秒以上かかっていたのが数秒で開くようになり、快適なネット環境を整えることができます。
フレッツ光や、docomo光、softbank光などがあり、自分が使用している携帯会社に合わせて乗り換える人も多いです。
ADSLの場合は電話回線からパソコンまでLANケーブルで繋げないと使えませんが、光回線ならパソコンまで線を繋がなくても利用できます。
光回線のメリットとは
- ADSLよりも格段に速い
- 無線LANで使える
- 速度が安定している
- 携帯電話とセットにすれば割引になる
通信スピードが速く安定しているため、オンラインゲームやYouTubeもストレスなく利用出来ます。
また、3大キャリア(softbank・au・docomo)と同じ光回線を選べばスマホ代が安くなる場合もあります。
光回線のデメリットとは
- 工事が必要(立ち合い必須)
- 開通まで1ヶ月以上かかることもある
- 自宅でしか使えない
光回線は申し込みをしてもすぐに使うことはできません。工事が必要です。
そのため引っ越しシーズンだと工事完了まで1か月以上かかってしまうこともあります。
また回線が固定されているので、自宅でしかネットにつなぐことはできません。
オススメの光回線サービス
携帯電話会社別にオススメの乗り換え先をまとめました。
auを使っている人 |
au光 BIGLOBE光 So-net光 |
softbankを使っている人 | ソフトバンク光 |
docomoを使っている人 | ドコモ光 |
住む地域によって通信エリア外のこともあるため、詳しくは各社ホームページでチェックするようにしてください。
2.WIMAXを選んだ方が良い人の特徴
WiMAXは以下の人にオススメです。
- ネットをすぐに使いたい人
- あまり動画は見ない人
- 自宅だけでなく外出先でネットを使う人
- 工事をするのがめんどくさい人
WIMAXとは持ち歩きの出来るポケットWi-Fi(モバイルWi-Fi)です。
UQWIMAXやBroadbandWIMAXなど20社以上の会社が提供しています。
WIMAXを一台もっていれば、外出先でもパソコンやスマホをWi-Fiに繋ぐことができます。
「格安スマホを使っているけど、毎月1GBしか容量を使えなくて我慢している」という人もWIMAXを持っていれば安心。
外でPCを使う人にも必須のアイテムです。
WIMAXのメリットとは
- ネットから簡単に申し込みができる
- 製品が届いたらすぐに使える
- 外出先でも簡単にWi-Fiを使える
WIMAXはネットから契約の申し込みができ、製品が届いたらすぐに使うことができます。
工事をする必要はなく、充電さえすればいつでもネットにつながります。
ただしWIMAXのエリアは都市部メインなので、自分の住んでいる地域が対応エリアなのか事前に確認してから契約した方がいいです。
WIMAXのデメリットとは
- 速度が不安定
- 速度制限がある
- オンラインゲームには不向き
工事が必要なく無線で使えますが、通信速度が不安定になりやすいのがWiMAXの欠点。
また、3日で10GBの制限があります。この制限を超えてもネットは使えますが、翌日18時から2時まで速度が遅くなります。
でも、制限がかかっても1Mbpsの速度は出るため気にならない人も多いです。※1MbpsあればYouTubeの視聴ができるレベル。
オンラインゲームはWIMAXだと通信が不安定なのでオススメしません。なるべく光回線を利用した方が快適にゲームができるはずです。
オススメのWIMAXサービス
WIMAXは20社以上ありますが、どの会社を選んでも通信速度は基本的に変わりません。
とにかく毎月安く使いたい人 | カシモWiMAX |
キャッシュバックが欲しい人 |
BIGLOBEWIMAX BGOとくとくBBWIMAX |
知名度の高い会社がいい人 |
UQWIMAX So-netモバイルWiMAX |
どの会社を選んでも、すべて提供元はUQWIMAXです。
サービスやキャッシュバックキャンペーン、月々の使用料金が会社によって変わってきます。
3.CATV(ケーブルテレビ)も選択肢の一つ
ケーブルテレビとは、アンテナではなくケーブルを用いて各地域で放送している有線放送のこと。
もし既にケーブルテレビを契約している人は、その会社でインターネット接続サービスを利用するのも一つの選択肢です。
「できれば同じ会社でサービスをまとめたい」という人は、チェックしてみましょう。
CATVのメリットとは
ケーブルテレビ最大のメリットは、同会社でネット接続サービスを一緒に契約すると安くなる点。
たとえば【J;com】ならケーブルテレビとインターネットのセットで月額3900円~使えます。
逆にケーブルテレビを今使っていない人には大きなメリットはありません。
ちなみに、我が家は昨年に家を建てて引越しをしましたが、新興住宅地のためか、光回線が通っておらず、WIMAXの電波も弱かったので、地場のケーブルテレビ業者と契約しました。
田舎はケーブルテレビが牛耳ってるケースもよくあります。
CATVのデメリットとは
通信速度が遅いのがデメリットです。今まで使ってきたADSLよりも速度が遅くなる可能性もあります。
もともとケーブルテレビの会社は、インターネット事業がメインではないため仕方がないかもしれません。
「ネットの閲覧スピードは速い方がいい!」という人は、光回線かWIMAXをオススメします。
まとめ
ADSLからの乗り換えは早めに行うべき
2023年にフレッツADSLはサービスを終了します。
「まだまだ先だから、しばらくはこのままでいいや」と考える人もいるかもしれませんが、直前だと工事で混み合うため、早めに乗り換えの準備をしておくといいですね。
ADSLは回線速度が遅いため、光回線に乗り換えたら通信速度の速さに驚くはず。
外で動画を視聴したりカフェでパソコンを使うなら、WIMAXがあればどこでもネットに繋ぐことができます。
- 外でWi-Fiを自由に使いたい人はWiMAX
- 自宅だけでネットを使う人は光回線
どちらに乗り換えたとしても、ADSLよりも速く使いやすくなるはずです。
是非、この機会に切り替えを検討してみてくださいね。