「え、WiMAXって2年間も使わなきゃいけないの?」
そうなんですよね。
WiMAXには2年や3年の縛りがあるので、短期間だけ使いたい人が契約すると違約金を請求されて必ず損をします。
これがネックになって、なかなか契約に踏み切れない人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめのWi-Fiルーターが『FUJI Wi-Fi』なのです。
契約期間なし!解約金ゼロ!!
というわけで今回は、ポケットルーターの中でも最強と言われる『FUJI Wi-Fi』の魅力をたっぷりと紹介していきますよー!
目次
FUJI Wi-Fiの評判は?
FUJI Wi-Fiは、いつでも解約できるWi-Fiルーターとして、今かなり注目を集めています。
とくに短期の出張などを予定している人にピッタリなんです。
WiMAXなどの一般的なWi-Fiルーターには、2〜3年の契約期間がありますよね?
だから途中で解約すると違約金を取られてしまって、ちょっとガッカリします…
『契約期間なし&違約金ゼロ』はFUJI Wi-Fiだけにしかないメリットです!
まさにオンリーワンの存在といえます。
【メリット】料金プランが豊富
さらに料金プランがいろいろあるのも魅力的なんですよね。
人によってネットの使い方は違うから、自分に合ったプランが選べるのはユーザーにとって嬉しい!
例えば、出張で一人きりになったら、やっぱり動画とか見ますよね。
で、寂しくなったら自宅にいる子どもとLINE電話したり。
こんなふうに使っていると通信量が増えてしまいますが、FUJI Wi-Fiには『使い放題プラン』も用意されているので安心です。
【デメリット】WiMAXと比べると通信速度は遅い
デメリットは、通信速度がすこし遅いことです。
FUJI Wi-Fiだと150Mbpsですが、ライバルのWiMAXであれば下り速度の最大が440Mbpsです。
およそ3倍ぐらいの差があるということを覚えておいてください。
※ベストエフォート(理想値)なので、実際の速度差はここまで開きません
PCを繋ぐ場合は気になるかもしれませんが、スマホでYoutubeぐらいなら問題なく視聴できますよ。
FUJI Wi-Fiを見るときのポイント
- 契約期間と解約金がない
- 月額料金がずっと変わらない
- レンタルだから端末代は無料
- ネットで簡単に申し込める
- 支払い方法
- 安心サポート
- auスマートバリューmineの適用は?
FUJI Wi-Fiの注目ポイントをまとめてみました。
他社との違いを確かめながら順番に見ていきましょう。
1, 契約期間と解約金がない
FUJI Wi-Fiの最大のメリットが、契約期間と違約金がないことです。
ほかのWi-FiルーターやWiMAXでは、2年縛りや3年縛りなどが当たり前。
しかも、違約金を1〜2万円ぐらい請求されるので、短期間だけ使いたい人は損するんですよね。
そのせいで契約をためらってしまうこともあると思います。
その点、FUJI Wi-Fiはいつでも解約できて違約金もないから最高。
必要なくなったらすぐに解約できちゃいます。
2, 月額料金がずっと変わらない
ほかのWi-FiルーターやWiMAXって、最初だけ月額料金を安くして広告でアピールしているところが多いですよね?
で、忘れたころに料金が上がっている…みたいな。
もちろん契約するときに説明は聞かされるけど、なんかダマされた気分になることもあります。
でもFUJI Wi-Fiは、月額料金がず〜っと変わりません。(WiMAX2+月々割プランを除く)
ユーザーに優しいシンプルなシステムなんです。
3, レンタルだから端末代は無料
FUJI Wi-Fiのルーターは初期費用、または月々の分割代金はゼロのレンタル制を導入しています。
購入ではなくレンタルなのです。
ただし、レンタルなので解約するときは返却しないといけません。
指定された住所へ期日中に返却しないと、遅延金が発生するので気をつけてくださいね。
4, ネットで簡単に申し込める
FUJI Wi-Fiの申込み方法は、ネットのみです。
電話では受け付けていないので注意しましょう。
申込み方法は、公式サイトの申し込みボタンを押して会員登録するだけです。
会員にならないと申し込みできないので「会員登録」→「Wi-Fiルーターの契約」の順番で進めましょう。
※法人(または個人事業主)の方は、専用のページから手続きを進めてください。
5, 支払い方法
FUJI Wi-Fiの支払い方法は、クレジットカードのみです。
デビットカードや口座振替は対応していません。
※個人事業主、または法人の場合は請求書払いにも対応しています。
6, 安心サポート
FUJI Wi-Fiには、『安心サポート』『安心サポートプレミアム』という保証サービスがあります。
『月額300円〜』なので、家計への負担も大きくありません。
加入しておけば、
「パソコンの横に置いていたルーターをうっかりテーブルから落としてしまった」
「急な雨でカバンが濡れて、ルーターを故障させてしまった」
こういった水没や落下、紛失などのトラブルをカバーしてくれるので安心です。
自分だけは大丈夫と思ってしまうのが人間の心理ですが、思い当たる節があるなら加入しておくことをおすすめします。
7, auスマートバリューmineの適用は?
auユーザーのみが受けられる割引サービス『auスマートバリューmine』。
FUJI Wi-Fiだとこれが適用できません。ライバルのWiMAXなら大丈夫なんですけどね。
いまauを使っている方は、割引が適用されるプロバイダでWiMAXを契約したほうがオトクですよ。
FUJI Wi-Fiの月額料金プラン
プラン名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
4G/LTEいつも快適プラン | 6,000円 |
200ギガプラン | 4,800円 |
100ギガプラン | 3,800円 |
50ギガプラン | 3,100円 |
25ギガプラン | 2,500円 |
10ギガプラン | 2,300円 |
au 4G/LTEプラン | 2,980円 |
au 4G/LTE月々割プラン | 980円 ※25ヶ月目以降は2,980円 |
※別途、初期費用2,000円が請求されます。『au 4G/LTE月々割プラン』のみ39,800円です。
FUJI Wi-Fiのプランは、6つに分かれています。
毎月どれぐらいの通信量を使うか、人によって最適なプランを選ぶことができるんですよ。
個人的にはすこし余裕を持たせておくのがおすすめです。
仕事をしているときや動画を見ているときに制限がかかるとストレスを感じますもんね、
ちなみに、最低ランクの10Gプランでも使い切るのは難しい量です。上位プランはヘビーユーザー向きです。
↓以下、上位プランの詳細を軽く説明しますね。
・たっぷり使いたい人におすすめのプラン
こちらは「たっぷりネットを使いたい人」向けのプランです。
- 使い放題がいいなら『4G/LTEいつも快適プラン』
- 1日の通信量が6〜7GBぐらい必要なら『200ギガプラン』
をそれぞれおすすめします。
・あまり動画を見ない人におすすめのプラン
- 100ギガプラン
このプランなら1日3GBほど使用できます。3GBもあればYou Tubeが12時間見れます。
基本的に通信容量を大量に使うのは動画なので、あまり動画を見ない人は100GB以下でも問題ありません。
おもにスマホゲームやLINEなどを使っている人はこのプランで十分です。
・100G未満のプランについて
一般的にG数を30(一ヶ月の日数)で割れば、一日あたりの使用できるG数がわかります。
僕の場合、
「PCテザリングで動画を見ずに仕事だけに使えば1日500Mほど、ということは月間使用量が15Gなので、25Gのプランがベストかぁ〜。」
というふうに決めることができます。
先ほども話しましたが、普通にスマホで使う分なら10Gでもかなり難しいと思います。
足りなければ翌月プランを上げてみる、という作戦でもOKだと思いますよ。
FUJI Wi-Fiの機種
端末名 | FS030W | ARIA2 | W05(WiMAX) | |
---|---|---|---|---|
通信速度 | 下り最大 | 150Mbps | 150Mbps | 440Mbps |
上り最大 | 50Mbps | 50Mbps | 30Mbps | |
連続通信時間 | 約20時間 | 約17時間 | 約9時間 | |
重さ | 約128g | 約110g | 約131g | |
サイズ(mm) | 約74× 74 × 17.3 | 約110 × 66 × 17 | 約53 × 130 × 12.6 | |
インターフェース | USB 2.0 | USB 2.0 | USB3.0 Type C | |
同時接続台数 | 15台 | 10台 | 10台 | |
メーカー | 富士ソフト | FREETEL | HUAWEI |
FUJI Wi-Fiで扱っている端末は、主にこの3つです。(※古い機種を合わせるともう少し増えます)
利用するプランによって契約できる機種が変わります。
現状では、下り速度でWiMAXのW05が速く、上り速度や連続通信時間はFS030Wが勝っています。
屋外で使うと充電する場所に困るので、バッテリーが長持ちするのは嬉しい仕様ですよね。
FUJI Wi-Fiを申し込む前の5つのチェックポイント
- 利用エリア
- 支払い方法
- 解約方法
- クーリングオフ
- 法人または個人事業主の契約について
FUJI Wi-Fiに申し込む前にチェックしておきたいポイントを5つ紹介します。
順番に確認して、引っかかるところがないか見ていきましょう。
1, 利用エリア
Wi-Fiルーターを契約する前に必ず通信エリアを確認しましょう。
ソフトバンク回線とau回線では、エリアが異なるので下記のリンクからチェックしてください。
2, 支払い方法
支払い方法はクレジットカードのみです。
ただし、法人会員(個人事業主)の場合のみ請求書払いも対応しています。
その場合は申込みフォームから申請して、必須事項の記載、本人確認書類の提出をおこなってください。
3, 解約方法
FUJI Wi-Fiの解約は、公式サイトのマイページから行います。
電話での解約には対応していません。
4,クーリングオフ
ルーターをレンタルした日から7日以内であれば、クーリングオフ制度で契約を無効にできます。
ただし、この制度が認められるのは「利用エリア内」で「利用場所が屋外である」にもかかわらず、電波が入らない場合のみです。
その条件に当てはまる人は、しっかり申請しましょう。
初期費用や初月の料金を払わなくて済むようになります。
5, 法人または個人事業主の契約について
法人または個人事業主として契約する場合は、税務署に開業届けを出さないといけません。
まだ出していない状態でも契約はできますが、必ず1ヶ月以内に税務署へ提出しにいきましょう。
FUJI Wi-Fiの解約方法
FUJI Wi-Fiの解約は、マイページの『ご解約のお手続き』から行えます。
ちなみに電話では解約申請を受け付けていません。
では今から解約手順について詳しく説明していきますが、その前に
- 解約のタイミング
- ルーターの返却期日
- 返却時の追跡番号
についての注意点を解説するので、必ず目を通してくださいね。
※毎月25日の9:00〜17:00はルーターの解約ができません。ご注意ください。
注意点1:解約のタイミング
FUJI Wi-Fiの解約申請には、締め日があります。
今月末で解約したいのであれば、その月の12日までに必ず申請してください。
もし13日になると、翌月末の解約になり、ムダな料金を払わないといけなくなります。
【例】
- 5月12日までに解約申請 → 5月末で解約
- 5月13日以降に解約申請 → 6月末で解約
注意点2:ルーターの返却には期日がある
FUJI Wi-Fiのルーターは、レンタル制なので解約後に返却しなければいけません。
返却期日は、解約した月の翌月3日までです。
この期日を過ぎると、返却予定日から計算して遅延違約金を請求されます。
※FUJI Wi-Fiは、最近とても人気が出ているためルーターの回収を急いでいます。
注意点3:返却時の追跡番号
ルーターを返却する際には、追跡機能が付いた方法で発送してください。(※レターパックやネコポスなど)
そして、発送後に運営元の企業へメールし、追跡番号を知らせます。
このメールを送っていない場合も遅延違約金を請求されるので注意しましょう。
解約手順
- マイページから解約申請
- レンタルしたものをすべて揃えて梱包し発送
- メールを送って、返事が返ってきたら完了(1週間〜10日ぐらい)
上記のとおりに解約を進めていきます。
返却時にはレンタルしていたものをすべて同梱しましょう。説明書も忘れずに!
つぎに運営元の株式会社レグルスにメールを送ります。
返却が完了したら、株式会社レグルスのお客様サポートから確認メールが届きます。
これですべて完了です。
メモ
【発送先】
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-35-7 平文社ビル 7F
株式会社レグルスFUJI Wifi 宛
FUJI Wi-Fiの評価
Wi-Fiルーターといえば、どのプロバイダも2年以上の縛りがあります。
でも、FUJI Wi-Fiならいつでも解約できて、違約金もゼロなんですよね。
短期間だけ使用したい人にとって、これほどピッタリのルーターはありません。
しかもルーターをレンタルできるから、端末代もかからない。
サクッと契約してサクッと解約できる、これこそまさに最強のルーターです。
【こんな人にはおすすめしない】
- Wi-Fiルーターを2年以上使う予定の人
- 高画質動画を見たい人
【こんな人におすすめ】
- 短期間だけWi-Fiルーターを契約したい人
- 出張などで地方に行く機会が多い人