かつて一斉を風靡したインターネットプロバイダのnifty(ニフティ)。
富士通の子会社で、バックボーンがシッカリとした会社なのが特徴です。
月額でいうと、キャッシュバック金額が安定しないのが響いて高かったり安かったりするのですが、概ね20,000円を超えるキャッシュバックであれば格安で持つことが出来ます。
目次
@nifty WiMAXが人気の理由・評価ってどうなの?
日本の2代パソコンメーカーといえば、富士通とNECですね。
@nifty WiMAXは親会社が富士通ということで、他の格安プロバイダよりも圧倒的に信頼できます。
月額では負けてしまうものの、シッカリとしたサポートに定評があり、
「以前、格安プロバイダを契約して嫌な思いをした!」
「少々高くても信頼できるところと契約したい!」
という方にオススメしたいWiMAXプロバイダなのです。
@nifty WiMAXのメリット
- キャンペーンがエグい
- 信頼感とサポートの充実
- 支払い方法が多彩
- 明朗会計で分かりやすい
- 格安スマホも売っている
キャンペーンがエグい
@nifty WiMAXは、大手プロバイダとは思えないぐらいエグいキャンペーンを行っている時があります。
急にオトクなキャンペーンを始めたかと思ったら、ガクッと変わったりするので、契約する前には気が抜けません。
過去のキャッシュバック金額の幅が5,000円~28,000円と非常に広いので、できれば20,000円以上を目安にしたいところです。
また、初月無料だけじゃなく、契約から○ヶ月無料みたいに無料期間がとても長いキャンペーンもあるので、キャッシュバックと無料期間がピタッとハマればめちゃくちゃ安いです。
非常に気まぐれなniftyなので、契約時期によってはすごくオトクに契約できます。
信頼感とサポートの充実
大手プロバイダなので、サポートの品質が最強です。
個人的にはWiMAXを初めて契約する人は大手プロバイダと契約した方がトラブルもなくて安心だと思ってますし、実際にクレームも少ないです。
GMOとくとくBBのような安さとキャッシュバックをウリにしている会社も魅力的ですが、安心感をお金で買えると思ったら逆にこちらの方が安いかもしれません。
プロバイダを選ぶときにサポートの評判は絶対に見ておきたいポイントの1つです。
支払い方法が多彩
- 口座振替
- クレジットカード払い
支払い方法は上記2種類に対応しています。
クレジット払いしかできないプロバイダもありますので、これは嬉しいですね。
明朗会計で分かりやすい
WiMAXで明朗会計っていうのも何だかなぁという感じですが、分かりやすい料金表示なので、
「請求が来たら、思っていた金額と違う!」
ということになりません。
WiMAXプロバイダでも怪しいところは、月額が分かりにくく隠されているので、カッチリとした金額を提示するのはすごく良心的だと思います。
特典プレゼントが大きい
@nifty WiMAXの特典は、パソコンやタブレットが安く買えたりする他にも、SIMフリースマートフォンが無料で貰えたり色々とヤバイキャンペーンが多いです。
どうせWiMAXを契約するなら、WiMAXの機能をフルに使いこなせるそれらのプレゼントでもっともっと楽しめてしまいますからね。
SIMフリースマホもWiMAXがあれば特別な契約無しでそのままネットができますし、ここまで太っ腹なのは大手プロバイダならではですね。
改善して欲しいポイント(デメリット)
- ACアダプターがセットじゃない
- 機種代1円って・・・
- キャッシュバックが受け取りにくい
- 特典プレゼントに気をつけよう
- @nifty基本料金がかかる
- 公衆無線LANサービスの終了
- auスマートバリューmineが辛い
ACアダプターがセットじゃない
小さい文字で書いてあるので見落としやすいのですが、@nifty WiMAXはクレードル(充電器)セットを購入してもACアダプターはセットではありません。
充電するためのUSBケーブルはついているので、家庭用コンセントから充電したい人は別途購入する必要がありますね。
ヤマダ電機でも売っています。
機種代1円って・・・
なにげに機種代金が1円です。
一昔前に流行りましたよね、携帯電話で。
1円だからどうってことは無いんですけど、やっぱり無料と比べてインパクトが弱いなーって思っちゃいます。
え、揚げ足とるなって?
すいません、気になる性分なもので・・・。
キャッシュバックが受け取りにくい
契約する時期によってキャッシュバック期間が違うのがniftyの特徴です。
2016年10月のキャッシュバックの受け取り方は、契約から8ヶ月目に受取メールが届くので、そのメールで登録した口座に翌月振り込まれます。
振込チャンスは2回あるので、他のプロバイダみたいに登録を一度失敗しただけで終了したりはしません。
特典プレゼントに気をつけよう
@nifty WiMAXの特典は、パソコンやタブレットが安く買えたりする他にも、SIMフリースマートフォンが無料で貰えたり色々とヤバイキャンペーンが多いです。
どうせWiMAXを契約するなら、WiMAXの機能をフルに使いこなせるそれらのプレゼントでもっともっと楽しめてしまいますからね。
でも、キャッシュバック特典が無くなって、その代わりに貰えるというケースがあるので必ず最初に確認しておきましょう。
うまい話には裏があるものですから。
@nifty基本料金がかかる
こっそり書かれていたりする会員料金ですが、@nifty WiMAXは堂々と書かれています。
その額なんと250円 / 月!!
・・・ちょっと高いですよね。
せっかく割引されても、月々の支払いに250円プラスされるとお得感が激減してしまいます。
キャッシュバックの額次第では、本家のUQモバイルの月額とほとんど変わりませんし。。。
公衆無線LANサービス終わる
【ご注意】
2017年1月31日を持ちまして、@nifty WiMAX利用者向けに提供中の公衆無線LANサービス
「@nifty WiMAX Wi-Fi プレミアムサービス」「@nifty WiMAX Wi-Fiサービス」のサービス提供を終了いたします。
詳細につきましては、以下のページをご確認ください。
公衆無線LANサービスの一部提供終了につきまして
- @nifty WiMAX Wi-Fi プレミアムサービス
- @nifty WiMAX Wi-Fiサービス
2017年2月1日以降に上記の公衆無線LANサービスが使えなくなります。
けっこう便利なサービスだっただけに終了はショックですよね。
この機会にギガ放題に切り替えてしまいましょう。
au Wi-Fi SPOTについては終わらないそうなので、機器が対応していれば使えます。
auスマートバリューmineが辛い
WiMAXを提供しているプロバイダの多くは、auユーザーのためだけの割引、auスマートバリューmineを使うことができます。
スマホのデータ定額に入っている人限定ですが、それぞれプランに応じて月額500円~934円を割引してくれるのでググッと安くWiMAXを持つことがでるサービスです。
ただし@niftyではauスマホ割プランに変更すると、ギガ放題から外れるのです。
公式ページでもめちゃくちゃ分かりにくく表示されているので気がつかないかもしれませんが、7G制限がかかってしまうのでauユーザーでギガ放題を使いたい人は他のプロバイダにしたほうが絶対に良いです。
@nifty WiMAXの基本的な情報
というわけで、ここまでは@nifty WiMAXのメリットとデメリットを紹介してきましたが、ここから先は基本的な情報のおさらいです。
特別安いわけではありませんが、サポートの事を考えると妥当な値段だと思います。
@nifty WiMAX 月額料金の比較
「@nifty WiMAX 2+Flat」 | ||
プラン | WiMAX 2+ Flat 2年 ギガ放題 |
WiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割 |
月額 (税抜) |
3,420~ 4,100円 |
3,420円 |
@nifty 基本料金 |
250円/月 | |
事務手数料 (税抜) |
3,000円 | |
キャッシュバック | ¥20,000 ※時期によって変更有り |
|
通信制限 (月間) |
制限なし | 7G |
制限時の速度 (月間) |
制限なし | 128kbps |
短期間の制限 (3日間) |
3日で3G | |
短期間の速度 (3日) |
5~8Mbps | 128kbps |
契約期間 | 24ヶ月 |
月額料金は高い部類に入りますね。
キャッシュバックありきで考えた方が良さそうです。
また、7G制限有りの通常プランは存在していないように見えますが、auのスマホ割プランで契約すると通常プランになりますので気をつけて下さい。
auのスマホユーザーは別プロバイダを検討しましょう。
@nifty WiMAX 取扱機種の比較
![]() |
![]() |
|
機種 | W03 | WX02 |
---|---|---|
カラー | オレンジ ホワイト |
パールホワイト マットブラック |
最高速度 | 下り最大 370Mbps |
下り最大 220Mbps |
対応エリア | ・WiMAX2+エリア ・au4GLTE対応 |
・WiMAXエリア ・WiMAX2+エリア |
速度 (下り) |
370Mbps・220Mbps ※一部地域では、最大110Mbps |
220Mbps ※一部地域では、最大110Mbps |
最大接続 可能台数 |
10台 | |
バッテリー 使用時間 |
最大1,040時間 | 最大650時間 |
連続 通信時間 |
最大12.0時間 | 最大12.0時間 |
電池容量 | 3,000mAh | 2,500mAh |
サイズ(mm) | 120×62×11.4 | 110×66×9 |
重さ | 約127g | 約97g |
@niftyで販売されている機種は上記2種類です。
どちらにしても速度的な問題は出ませんが、最新機種のW03の方が全体的に優れているので、特別な理由がない限りはW03で契約するようにしましょう。
金額はどちらも変わらず1円販売です。
契約前に確認したい5つのチェックポイント
- 利用エリアは大丈夫か
- サポート体制について
- 電話対応について
- 解約方法は?
- 手元に届くまでにどれぐらいかかるか
利用エリアは大丈夫か
WiMAXだけじゃなくモバイルルーター全般で言えるのですが、利用エリアは必ず確認しましょう。
実際に契約してから使えない事が分かった人も一定数いますので、面倒でもピンポイント判定はするようにして下さい。
⇒@nifty WiMAX(ワイマックス)提供エリア確認ページへ
サポート体制について
サポート体制は、先程メリットの項でもお知らせしたように、かなり好印象です。
万全のサポートなのですが公式サイトからはちょっと分かりにくいので、サポート情報をここに書いておきます。
niftyを契約すれば、会員サイトから簡単に確認できます。
支払い方法は?
支払い方法はクレジットカード払いと、口座振替の2種類です。
クレジットカードは本人名義じゃないと登録できないので気をつけて下さい。
クレジットカード
- VISA
- マスターカード
- JCB
- American Express
- ダイナーズクラブカード
上記5種類のカードが使えます。
デビットカードやその他のカードについては、使えるものと使えないものがあるようなので問い合わせてみて下さい。
口座振替:200円 / 月
- 銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 農協
- 郵便局の各金融機関
月200円かかりますが、上記口座での口座振替が可能です。
基本的な支払いは特に問題ありませんが、特殊な状況の方など、気になる事がある人は下記ページから詳細を確認できます。
⇒口座振替の注意
解約方法は?
解約はいつ申し込んでも月末の解約となります。
また、契約解除を月の半ばで申し込んだとしても、解除は月末なので満額請求になりますので気をつけて下さい。
日割りにはなりません。
更新月以外だと契約解除違約金も発生しますので、解約手続きは慎重に進めて下さい。
⇒@niftyの契約解除手続きページへ
手元に届くまでにどれぐらいかかるか
最短4日で到着します。
ヤマト運輸での発送になるので、発送状況を確認することができます。
口座振替の方は、手続きの関係で手元に到着するまでに時間が掛かりますので、急いでる人はクレジットカードで登録するようにしましょう。
@nifty WiMAXの評価
@niftyのWiMAXは老舗プロバイダということもあって、安心感のあるWiMAXサービスです。
評価としては、可もなく不可もなく。
下記にオススメな人をまとめているのでご確認下さい。
こんな人にはおすすめしない
- とにかく激安なプロバイダを探している人
- 月額が安くなければ持つ意味がない人
- サポートは絶対に使わない主義な人
- auユーザー(ギガ放題が使えないから)
こんな人におすすめ
- 手厚いサポートで安心感が欲しい人
- 激安プロバイダで痛い目を見ている人
- キャッシュバックが高額なタイミングだったとき
まとめ:最適プランはこれだ!
- プラン:WiMAX 2+ Flat ギガ放題
- 機種 :Speed Wi-Fi NEXT W03
WiMAXを契約する理由にもよりますが、7G制限が無いだけで心に余裕が出てくるので、絶対に最初はギガ放題での契約をオススメしています。
ギガ放題だけ初月無料や初月割引サービスを行っているのもポイントです。
「ギガ放題にしているけど、あまり使わないなぁ」という人は、後からプランを切り替えられるので、最初はギガ放題にしておきましょう。
制限有りプランの128kbpsの制限がかかってしまうとWiMAXは使い物にならなくなりますので。
というわけで、@niftyのWiMAXでした。