いつでも解約できるのに、月々4,000円以下でネットが使い放題!!
そんな便利なサービス『SAKURA Wi-Fi』が2017年7月に登場しましたね。
これほど制限がユルユルで自由度が高いポケットWi-Fiは、ほかにありません。
でも、新しいサービスだからこそ不安を感じる人もいるでしょう。
会社名も聞いたことがないし、実店舗で詳しい話を聞くこともできませんからね…
だからこそ、今日はあなたの不安を吹き飛ばすために、SAKURA Wi-Fiの評判や他社との比較ポイントをまとめました。
「SAKURA Wi-Fiが本当におすすめなのか」を解説していきます!
メモ
※今回は、SAKURA Wi-Fiとサービス内容が似ている『FUJI Wi-Fi』を比較してみました。選ぶときの参考にしてください。
目次
SAKURA Wi-Fiの評判
SAKURA Wi-Fiは、初期費用だけ我慢すればとてもおトクに使えるポケットWi-Fiです。
初期費用だけは、他社の3倍ぐらいの費用がかかっちゃいます。
でもその分のメリットは大きい!
国内トップクラスの安さであるにも関わらず、契約期間なしでネットが無制限に使えます。しかも解約金はゼロ!
他社の場合は2〜3年契約させられるし、解約金も高いんですよね。
だから、SAKURA Wi-Fiのように自由なポケットWi-Fiを心待ちにしていた人も多いんじゃないでしょうか。
【デメリット】初期費用が他社よりも高い
さきほども言ったとおり、SAKURA Wi-Fiには「初期費用が高い」というデメリットがあります。
FUJI Wi-Fiなら事務手数料2,000円だけで済むんですが、SAKURA Wi-Fiは合計で9,460円もかかっちゃうんです。
でも、この9,460円の中には「ソフトバンク回線を使うための費用」が含まれているので、仕方がありませんよね。
詳しい内容は『料金プラン』の項目で解説します。
【メリット】無制限なのに月々4,000以下
たしかにSAKURA Wi-Fiは初期費用が高いのですが、それは最初だけの話。
2ヶ月目以降は4,000円以下でネットを無制限に利用できます。
賢い人は目先の損得よりも、その先の利益を考えるものです。
初期費用だけ我慢すれば、コスパが良い最高のポケットWi-Fiを手に入れられる。
そう思えば費用が高いどころか、むしろ安いぐらいですよね。
SAKURA Wi-Fiを見るときのポイント
- 『安心全額返金保証』が付いている
- ネットで簡単に契約できる
- ルーターが選べない
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- カスタマーサポートがメールのみ
- 電話で解約できない
SAKURA Wi-Fiを検討するときに見るべきポイントをまとめました。
それでは順番に解説していきます。
1, 『安心全額返金保証』が付いている
この保証サービスは、30日以内なら全額返金してくれるというものです。
条件を満たしていれば、月額料金だけでなく契約事務手数料などの費用が手元に戻ってきます。
SAKURA Wi-Fiって登場してからまだ1年ぐらいだし、運営会社も有名じゃないから、こういう保証があると安心ですよね。
※返却処理手数料として1,080円が発生します。
2, ネットで簡単に契約できる
SAKURA Wi-Fiは、ネットから簡単に申し込めます。
これなら忙しい人でも自宅でサクッと手続きできるので嬉しい!
※契約の際に運転免許証などの確認書類をアップロードしないといけないので事前に準備しておきましょう。
3, ルーターが選べない
- 501HW
- 602HW/601HW
- ARIA2
SAKURA Wi-Fiで扱っているルーターは、上記の4種類です。
しかし、契約上ではルーターを指定できないことになっています。
この中からどれを使うことになるのか分からないので、自分でルーターを選びたい人は他社のサービスを検討しましょう。
※FUJI Wi-Fiは、自分でルーターを選べます。
4, 支払い方法はクレジットカードのみ
SAKURA Wi-Fiの支払い方法は、クレジットカードのみです。
まだカードを持っていない学生やカードを使うのが怖いという人は、口座振替が利用できるサービスを選んだほうがいいかもしれません。
5, カスタマーサポートがネットのみ
ポケットWi-Fiを初めて使う人にとっては不安が大きいと思います。
なにか困ったことがあったときカスタマーサポートに連絡して、詳しい人と直接話したいですよね?
でも、SAKURA Wi-Fiはネットでの問い合わせにしか対応していません。
ある程度の知識を持っている方がスムーズに使いこなせるでしょう。
6, 電話で解約できない
申し込みをネットからするので、当然のように解約もネットから申し込みます。
解約時は、公式サイトの問い合わせフォームから申請してください。
毎月21日が解約の期限になります。
この期日を過ぎてしまうと翌月分の料金も支払わないといけません。
SAKURA Wi-Fiの基本情報
料金プラン
クーポン | 適用 |
---|---|
月額料金 | 3,680円 ※クーポンなしの場合は4,500円 |
初期費用 | 契約事務手数料3,980円 付加機能使用料4,980円(※1) |
SAKURAガード(初月は加入必須) | 500円(※2) |
※すべて税抜き表示です。
SAKURA Wi-Fiは、手数料や保険などを合わせると初期費用が9,460円もかかります。
でも、そのあとは毎月4,000円以下でネットを無制限に使えるからおトクなんですよね。
FUJI Wi-Fiにも無制限プランはありますが、月額6,000円はちょっと高い気がします。
メモ
※1:付加機能使用料とは、ソフトバンクの回線を使うための費用です。
※2:SAKURAガードは翌月以降に解除できますが、初月だけは必ず加入しないといけません。
ルーター本体
名称 | 501HW | 602HW/601HW | ARIA2 | |
---|---|---|---|---|
通信速度 | 下り最大 | 187.5Mbps | 612Mbps | 150Mbps |
上り最大 | 37.5Mbps | 37.5Mbps | 50Mbps | |
通信時間 | 約10時間 | 約8.5時間 | 約17時間 | |
バッテリー容量 | 3000mAH | 2,400mAh | 2,300mAh | |
重さ | 約150g | 約135g | 約110g | |
サイズ(mm) | 約104 × 60 × 18.2 | 約109.9 × 60 × 18.2(602HW) 約109.9 × 65.1 × 15.5(601HW) |
約110 × 66 × 17 | |
同時接続台数 | 10台 | 14台 | 10台 |
SAKURA Wi-Fiで扱っているルーターのスペックについてまとめました。
どのみちルーターは指定できないので、参考程度に目を通してみてください。
下りの通信速度で選ぶなら602HWか601HW、上り速度と通信時間ならARIA2が優れています。
とはいっても、これぐらいの差なら実際に使っているとそれほど差は感じないはずです。
知らないと危険!?契約前に知っておきたい知識
- 使いすぎると速度制限がかかる
- クーポンを利用しないと損をする
SAKURA Wi-Fiに契約する前にどうしても知っておいてほしいことを2つ紹介します。
どっちも大事なことなので、ちゃんと読んでおいてくださいね。
1, 使いすぎると速度制限がかかる
SAKURA Wi-Fiは、原則として無制限で利用できます。
でも、過剰に使いすぎるとソフトバンク側から規制が入る可能性があるので注意してください。
※これはすべてのユーザーが公平にネットを利用できるようにするためのルールです。
どれぐらいまで使えるのか、というのは正式に公表されていないので分かりませんが、「使いすぎると制限がかかるかもしれない」ということは頭に入れておいたほうがいいですね。
ただし、よほど回線に負荷をかけない限り、それほど心配する必要はないと思っています。ちょっとしたことで制限をかけていると悪評がすごいことになりますからね。
2, クーポンを利用しないと損をする
SAKURA Wi-Fiは、クーポンを利用して契約することが前提になっています。
じゃないと、
- 月額料金が割引されない
- 『安心全額返金保証』が適用されない
などの問題が起きてしまうんです。
でも、このクーポンは誰でも無料でゲットできるので安心してください。
公式サイトにも記載されていますが、念のためここにも書いておきます。
⇒【sakura-mugen】
このクーポンコードを契約するときに入力すればOKです。
申し込む前の5つのチェックポイント
- 利用エリア
- 支払い方法
- 手元に届くまでのスピード
- 保証サービス
- クーリングオフ
SAKURA Wi-Fiを申し込む前にチェックしておきたい5つのポイントをまとめました。
大事なことなので必ず目を通しておいてください。
1, 利用エリア
SAKURA Wi-Fiは、ソフトバンク回線を使っているので繋がりやすさには期待できます。
でも、万が一に備えて契約前に必ず利用エリアを確認しておきましょう。
下記のリンクをタップするとマップが表示されます。
2, 支払い方法
SAKURA Wi-Fiの支払い方法は、クレジットカードのみです。
銀行振込やデビットカードには対応していません。
3, 手元に届くまでのスピード
SAKURA Wi-Fiをネットで契約したあと、3日〜1週間程度で発送されます。
だから手元に届くのは、1週間前後だと思っておきましょう。
クッション入りの封筒で自宅に届きますよ。
4, 保証サービス
- SAKURAガード(月額500円)
- SAKURAガードプレミアム(月額1,000円)
SAKURA Wi-Fiを契約した最初の月だけは、必ず上記のどちらかの保証サービスに入らないといけません。
もし必要ないなら翌月以降に解除しましょう。
保証内容は、故障や水没、紛失などですが、プレミアムならさらにウイルス対策も追加されます。
5, クーリングオフ(安心全額返金保証)
- 申し込み日から30日以内に連絡する
- SAKURA Wi-Fiの利用が初めて
- クーポンを利用して申し込んだ
これらの条件が揃っていれば、クーリングオフに対応してもらえます。
申し込み日から30日以内に「解約の理由」と「発送した荷物の追跡番号」を連絡しましょう。
それと契約の際はクーポンの利用も忘れずに!
メモ
正確にはクーリングオフではなく、『安心全額返金保証』という制度です。
クーリングオフ制度は、訪問販売の場合のみ利用できるので、ネットでの契約には適用できません。
SAKURA Wi-Fiの解約方法
SAKURA Wi-Fiの解約方法は、ホームページの問い合わせフォームから行います。
電話での受付は対応していません。
ホームページの問い合わせフォームから連絡したあと、レンタルしていたものを返却します。
発送方法はレターパック、送料は利用者負担です。
ちなみに、返却先の住所はサイト上に載っていません。解約を希望する人にだけ伝えられます。
【注意点】解約する場合は1週間前までに手続きをする
SAKURA Wi-Fiを解約する際は、1週間前までに行わなければいけません。
毎月28日が決済日なので、その1週間前(毎月21日)が解約申請の最終日になります。
この期日を過ぎて22日になってしまうと、翌月分が請求されるので注意してください。
まとめ:SAKURA Wi-Fiの評価
今回は「SAKURA Wi-Fiが本当におすすめなのか」を解説しました。
サービス内容はFUJI Wi-Fiと似ていますが、月額料金で比較するとSAKURA Wi-Fiの方がおトクです。
初期費用だけ我慢すれば、月々4,000円以下でネットが使い放題になりますからね。
まだまだ新しいサービスなので口コミが少ないんですが、いざとなれば『全額返金保証』も利用できます。
これなら「試しに1ヶ月ぐらい使ってみようかなー。」っていう気持ちになりますよね。
あ、もちろん契約するときはクーポンコードを使ってください!
⇒【sakura-mugen】
ネットで申し込めるのでとてもカンタンですよー!
【こんな人にはおすすめできない】
- ポケットWi-Fiを初めて使う人
- 機種にこだわる人
- クレジットカードを持っていない人
【こんな人におすすめ】
- とにかくコスパが良いポケットWi-Fiを探している人
- いつ解約するか分からない人
- ネットをよく利用する人