2017年 2月にHUAWEIから販売されたW04(Speed Wi-Fi NEXT W04)。
前機種のW03が素晴らしかっただけに期待されています。
ですが、大きく変わった点は無かったようで、嬉しいやら悲しいやら。
今回はそんなW04の良いところや悪いところを語っていきましょう!
目次
W04の特徴
機種名 | Speed Wi-Fi NEXT W04 |
---|---|
カラー | グリーン ホワイト |
最高速度 | 下り最大 708Mbps |
対応エリア | WiMAX2+ au 4G LTE |
機能 | CA対応 4x4MIMO対応 |
速度 (下り) |
708Mbps |
最大接続 可能台数 |
10台 |
バッテリー 使用時間 |
最大10.5時間 |
連続 通信時間 |
最大15.0時間 |
電池容量 | 2,750mAh |
サイズ (mm) |
130×53×14.2 |
重さ | 約140g |
w03からくらべて縦長のデザインに変更されました。
一昔まえのガラケーとスマホが合体したかのようなデザインです。
大きな変更としては下り速度が708Mbps(理論値)出るようになったことでしょうか。
ほかにも色々と進化しているようですが、バッテリーが10時間ちょっとしか持たないのは若干辛い部分がありますよね。
そのぶんUSB typeCに対応したので、パソコンやモバイルバッテリーからの充電はしやすくなりました。
従来機種W03と比較
良くない点
- バッテリーが少なくなった
- 少し大きくなった
良くなった点
- 速度が早くなった
- 充電がUSB TypeCに対応
- 片手操作が可能
- 3段階設定ができる
- Bluetoothテザリングに対応
【悪い】バッテリーが少なくなった
W03のときは最大12.0時間(3,000mAh)だったのが、W04になったとたんに最大10.5時間(2,750mAh)にまで減ってしまいました。
どうしてこうなった・・・。
新機種になったのにバッテリーが減るってある意味すごい挑戦だとは思いますが。
【悪い】少し大きくなった
デザインが縦持ちになった代わりに、ほんの少しだけ大きくなりました。
- W03:120×62×11.4
- W04:130×53×14.2
ポケットWi-Fiなんて手持ちでずっと使うものでもないのでサイズが多少大きくなったぐらい気にならないと思いますが、バッテリーは減ったのにサイズが大きくなるなんて・・・。
機能が進化しているため、どうしても差し引きできない部分だったのかもしれませんね。
【良い】速度が早くなった
W04は、4×4MIMO技術とWiMAX 2+の周波数(2つ)を束ねるCA技術を組み合わせることで、下り最大440Mbpsの超高速通信を実現します。また、上り回線にCA技術と64QAM変調方式を導入することで、通信速度を上り最大10Mbpsから上り最大30Mbpsに向上しております。
下り最大708Mbpsはハイスピードプラスエリアモード時のみ
【良い】充電がUSB TypeCに対応
今まではの充電はMicro USB規格でしたが、W04からはUSB TypeC規格になります。
これで、MacBookや新しいスマホなど対応機種が多くなり別ケーブルを持ち歩く必要が減るかも。
地味に嬉しい変化です。
【良い】片手操作が可能
W04はWiMAX端末のなかでも珍しい縦持ち機種です。
ということは、バランスを取ることなく片手操作ができるということです。
カフェでコーヒー片手にWiMAXの設定をいじることができます。意外にこれ便利ですよね。
【良い】3段階設定ができる
- ハイパフォーマンスモード
- ノーマルモード
- バッテリーセーブモード
W03から継承されている3つの通信パフォーマンスがあります。
使う時だけモードを上げれば、弱くなったバッテリーを保護できますね。
というかバッテリー持ちも公称より良い感じだそうです。
【良い】Bluetoothテザリングに対応
W04では、バッテリー消耗の少ないBluetoothテザリングが使えるようになりました。
速度面でやや不安はあるようですが、常時接続したいときに重宝しますね。
ただし、スマホのようにWi-FiテザリングとBluetoothテザリングを同時に使うことはできません。今後に期待です。
能力的に打ち止め・・・?
神機種のW03から比べると機能的に進化しきれなかった部分があると思います。
個人的にはあと一皮剥けて欲しかった。
回線速度にしろ、カバー範囲にしろ、あとはバッテリー持ちですか。
そういうユーザーが気になる部分を徹底的に詰めてた前作と比べると、今作は代わり映えしなくてイマイチ食指が動かないですよね。
わざわざ買い換える必要はないと思いますが、これからポケットWi-Fiを契約する人にとっては最高の機種だと思いますよ。
縦型デザインの可能性
今回、デザインが縦型になったことって結構大きい気がしています。
というのも、外でWi-Fiルーターを使う時って大体机の上が狭いじゃないですか。
スマホと一緒に使うのなら別に狭い机でも問題ないんですけど、PCを広げるともういっぱいいっぱいの時ありません?
そういうときに縦型だとスペースを取らないんで置きやすいんですよね。
もしくは机に置かないっていう選択肢も出てくるかと。
例えば、男性なら胸ポケット、女性ならバッグのサイドポケット、に挿しておくことも可能なので。
もしかして、これって画期的なデザインじゃないでしょうか。
W04のメリットとデメリット
メリット
- WiMAX端末として十分な性能
- 必要な機能が揃っている
- ストレスなく使える
デメリット
- バッテリー容量が若干少ない
- BluetoothテザリングとWi-Fiが同時に使えない
- デザインに好き嫌いが分かれそう
W04ならでは!という目玉機能はありませんね。
ですが、機能的にはこれで十分でしょう。
あとはこの縦型デザインが好きか嫌いか、ぐらいでしょうか。
ちなみに僕は好きですよ。実用性の面でもいい感じですしね。
まとめ
縦持ちになって一気にポケットWi-Fi感が無くなったW04。・・・というか懐かしのPHSを思い出させてくれます。
神機種と呼ばれたW03から比べるとそこまで変わったように見えませんが、それでも細々とした変化で使いやすくなっています。
一番のネックだと思われていたバッテリー周りも、実際には対策が十分に出来ているようですし、なによりこの見た目がすごくいいですよね。
もうWiMAX端末は来るべきところまできたんじゃないかと思ったり。
この先、これ以上の機種・・・出るんでしょうかね。